グラノーラは、シリアルの中でも人気ですよね。
グラノーラの原材料であるオートミール、ナッツ類、ドライフルーツは栄養価が高く、手軽でおいしく食べられることが人気の理由。
しかし、グラノーラは、糖質が少し高め。また、市販のグラノーラは、保存料などの添加物や精製された甘味料(砂糖・人工甘味料)が多く含まれています。
健康のため、美容目的で食べていたのに、実は余計なものまでカラダに取り入れてしまっている可能性があります。
これらグラノーラのデメリット、カラダにやさしい食材を安心して食べたい、そんな考えのもとに開発されたのが『クノーラ』です。
クノーラは、キヌアなど5つのスーパーフードを使用した自然素材100%のグラノーラです。
一流モデルが開発し、世界30カ国で販売。海外セレブの口コミで話題になっています。
今回は、キヌアグラノーラ『クノーラ』の特徴をご紹介します。
グラノーラのデメリット
美意識の高い女性たちの間で人気のグラノーラ。
グラノーラは、オートミールをオイルでローストし、ドライフルーツ・ナッツ類・甘味料を加えたもの。栄養価が高く、手軽に食べられることで人気のシリアルです。
しかし、市販のグラノーラは小麦粉、白砂糖・人工甘味料、添加物が含まれているものがほとんど。また、太る原因と言われている、糖質はやや高め。
そのため、ダイエットや美容を目的で食べるには、注意が必要です。
グラノーラのデメリットを考え開発されたのが、キヌアグラノーラ『クノーラ』です。
[surfing_su_button_ex url=”https://www.order-cheese.com/products/detail/232″ target=”blank” style=”3d” size=”15″]販売サイトはこちら ≫[/surfing_su_button_ex]
キヌアグラノーラ『クノーラ』の特徴
世界で食べられているキヌアグラノーラ『クノーラ』の特徴は、主に以下の4つになります。
[surfing_su_note_ex note_color=”#fefebb”]
- ロンドンの一流モデルが開発
- 自然素材100%でグレインフリー・グルテンフリー
- キヌアをはじめ5つのスーパーフード入り
- 忙しい朝にしっかり栄養補給
[/surfing_su_note_ex]
一流モデルが『クノーラ』を開発した理由
‘Running is about having the space to think.’ @DMCopperman on #fitness, #wellbeing & @adidas by @StellaMcCartney https://t.co/o9NVulNGwc pic.twitter.com/Bn6puHejWl
— MATCHESFASHION.COM (@MATCHESFASHION) 2017年5月18日
キヌアグラノーラ『クノーラ』を開発したのが、モデルのダニエル・コッパーマン。
シャネルやバーバリーなどのモデルとして活躍。また、栄養士の資格を持っていてフードライターやフードスタイリストとしても活躍しています。
彼女は、加工・精製された食品を食べるデメリットを考え、これまで食べていたグラノーラをやめています。
そして、オリジナル・グラノーラを作るようになりました。
このオリジナル・グラノーラがSNSで話題になり『クノーラ』が開発されました。
自然素材100%でグレインフリー・グルテンフリー
クノーラは、無添加・グレインフリー(穀物不使用)・グルテンフリー(グルテン不使用)になっています。
また、精製された甘味料は使用されていません。
これらは、美容・健康を意識している人は注意したいもの。
穀物に含まれている糖質は、現代の食事でとり過ぎてしまっている栄養素のひとつ。
小麦粉に多く含まれているグルテンは、食欲の促進や内臓の炎症などを招く可能性があると言われています。
また、糖質やグルテンは、血糖値の上昇や糖化(老化の原因のひとつ)を招くため、過剰摂取は避けたいものです。
こだわりの原材料
一流モデルがこだわりから開発されたクノーラは、5つのスーパーフードを原材料としています。
また、ひまわりの種・かぼちゃの種といった栄養価の高いものが使用されています。
キヌア
主原料であるキヌア。キヌアは、スーパーフードとして注目され多くのメディアでも取り上げられているのでご存知の人も多いと思います。
美容・ダイエットに欠かせない、たんぱく質。そのたんぱく質を構成するアミノ酸。
アミノ酸の中には、体内で合成できない必須アミノ酸が9種類あり、食事で摂取することが必須です。
キヌアには、この必須アミノ酸9種類すべて含まれています。
また、ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールが含まれています。
ひまわりの種
ひまわりの種(サンフラワーシード)は、良質な脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
中でも、ビタミンB群・ビタミンE・鉄・葉酸といった女性にとって不足したくない栄養を多く含んでいます。
かぼちゃの種
かぼちゃの種(パンプキンシード)も良質な脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
中でも、ミネラル全般・ナイアシン・食物繊維が多く含まれていることが特徴です。
また、女性には嬉しいポリフェノールの一種リグナンが含まれています。
ココナッツ
ココナッツは、中鎖脂肪酸・カリウム・食物繊維が豊富。スーパーフードのひとつです。
クノールには、ココナッツフレーク、ココナッツチップ、ココナッツオイル、ココナッツパームシュガーが使われています。
アーモンド
アーモンドは、たんぱく質・良質な脂質・ビタミン・ミネラルがバランス良く含まれてるスーパーフードです。
ビタミンEの含有量はナッツ類の中でもトップクラス。その他、ビタミンB2・マグネシウム・銅・鉄が多く含まれています。
チアシード
スーパーフードとして日本でも注目されたこともあり、よく知られているチアシード。
海外セレブや日本の芸能人でも取り入れている人が多いですよね。
必須脂肪酸のひとつオメガ3系脂肪酸、必須アミノ酸を8種類を含む他、食物繊維・カリウム・マグネシウム・カルシウム・鉄が豊富なことが特徴。
シナモン
スパイスの王様とも呼ばれるシナモン。ミネラルやポリフェノールが含まれています。
ヒマラヤピンクソルト
ヒマラヤ山脈から取れる塩。精製された塩に比べナトリウムが少なくミネラルが豊富であることが特徴です。
キヌアグラノーラ『クノーラ』1食の量とカロリー
クノーラは、1食30gとなっています。カロリーは161kcal。少量でありながら低カロリーです。
[surfing_su_note_ex note_color=”#fefebb”]
- エネルギー:161kcal
- たんぱく質:4.5g
- 脂質:12.6g
- 糖質※:6.3g
- 食物繊維:2.4g
※糖質は炭水化物から食物繊維を引いた数値
[/surfing_su_note_ex]
クノーラはこんな人にオススメ
[surfing_su_list_ex icon=”icon: check-circle”]
- 朝は時間がないけど、栄養をしっかり摂りたい。
- よりカラダにやさしいものを食べたい。
- 1日の糖質量を抑えたい。
- 市販のグラノーラの人工的な甘みが苦手。
- キヌアを購入したけど調理が面倒。
[/surfing_su_list_ex]
クノーラの詳細については、公式サイトで確認してみてくださいね。
[surfing_su_button_ex url=”https://www.order-cheese.com/products/detail/232″ target=”blank” style=”3d” size=”15″]公式サイトで確認する ≫[/surfing_su_button_ex]
まとめ
クノーラは、キヌアなど5つのスーパーフードを使用、自然素材100%のグラノーラです。
市販のグラノーラでは物足りなさを感じていた人は、参考にしてみてくださいね。
グラノーラについては、以下の記事でもご紹介しています。
[surfing_other_article id=15032]
[surfing_other_article id=15062]