えごまの葉を食べ慣れていない人は、どのようにして食べたら良いのか迷いますよね。
えごまの葉の定番は、醤油漬けです。えごまの葉独特の風味が抑えられて、食べ慣れていない人にも美味しいと人気です。もちろん、えごまの葉の食べ方は醤油漬け以外にもあります。
そこで今回は、定番のえごまの葉の醤油漬けから人気のレシピをご紹介します。
えごまの葉の醤油漬け
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されているハイハイさんのレシピです。
定番の醤油漬けですが、こちらのレシピは、クックパッドでも人気のレシピになっています。
⇒本格!ケンニプ(エゴマの葉)のしょうゆ漬 by ハイハイさん|クックパッド
えごまの葉キムチ
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されているsoonfaさんのレシピです。えごまの葉で作るキムチも定番・人気です。
⇒韓国家庭料理 エゴマの葉キムチ by soonfaさん|クックパッド
えごまの葉の佃煮
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されているマロロン犬さんのレシピです。
ご飯や焼きそばに乗せたり、様々な料理に対応できます。
えごまの葉とじゃこのふりかけ
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されているアッキキャプテンさんのレシピです。
こちらのレシピも、ごはんにかけたり、おにぎりやサラダにも使えるレシピです。
⇒栄養満点✩エゴマとじゃこのふりかけ by アッキキャプテンさん|クックパッド
えごまの葉包みご飯
出典:レシピブログ
レシピブログに投稿されているヨンジョンさんのレシピです。栄養たっぷりの「韓国のおにぎり」です。
⇒ケニップサムバプ -- えごま葉包みご飯 by ヨンジョンさん|レシピブログ
えごまの葉で手巻き寿司風
出典:レシピブログ
レシピブログに投稿されている、酔いどれんぬさんのレシピです。
⇒エゴマパワーで夏をのりきれ、白身魚韓国風なめろうのえごま葉包みご飯 by 酔いどれんぬさん|レシピブログ
えごまの葉豆腐ハンバーグ包み
出典:レシピブログ
レシピブログに投稿されているpetit joie :-)さんのレシピです。
ヘルシーで高タンパク質の豆腐ハンバーグをえごまの葉で包めば、栄養価アップです。
⇒えごまの豆腐バーグ包み by petit joie :-) さん|レシピブログ
えごまの葉とかつおのたたきユッケ
出典:レシピブログ
レシピブログに投稿されているryoripapaさんのレシピです。
好き嫌いが多い子も美味しいと食べられたというレシピです。
⇒かつおのたたきのピリ辛ユッケ by ryoripapaさん|レシピブログ
えごま葉とささみのあんかけご飯
出典:Nadia
Nadiaに掲載されている食の広報 YUICHIさんのレシピです。
⇒えごまとささみのあんかけ丼 by 食の広報 YUICHIさん|クックパッド
ポッサムとえごまの葉
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されているLee(^^)さんのレシピです。
人気韓国料理のひとつであるポッサム。豚肉とキムチの相性が良く栄養もたっぷり。えごまの葉で挟んで食べれば、更に栄養価アップです。
⇒ポッサム(茹で豚&サンチュ)♪ by Lee(^^)さん|クックパッド
鶏肉とえごまの葉
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されているkookuroさんのレシピです。
茹で鶏肉とサムジャンと食べるヘルシーレシピ。鶏むね肉・ささみは脂質が少ないため、パサパサになってしまいがち。こちらのレシピでは、パサパサにならない調理法も紹介されているので、参考になります。
⇒うちのしっとりうっとりヘルシーゆで鶏。 by kookuroさん|クックパッド
えごまの葉と大根のサラダ
出典:楽天ブログ
楽天レシピに投稿されているdaecheonさんのレシピです。えごまの葉の風味が大根と相性が良いようです。
⇒濃厚ごま油で作る♪大根とエゴマの葉のサラダ レシピ・作り方 by daecheonさん|楽天レシピ
えごまの葉とチョレギサラダ
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されている、しるびー1978さんのレシピです。身近な食材で作れる野菜サラダです。
⇒オモニ直伝韓国サラダ@簡単チョレギサラダ by しるびー1978さん|クックパッド
えごまの葉とアボカドサラダ
出典:クックパッド
クックパッドに投稿されている、 はちみつ店長さんのレシピです。
低糖質で良質な脂質を含むアボカド。えごまの葉と合わせると美容効果の高いレシピになりますね。
⇒アボカドのアジアンサラダ by はちみつ店長さん|クックパッド
まとめ
えごまの葉は、ビタミン・ミネラルや抗酸化作用を持つ成分が豊富に含まれていて、高い美容効果が期待できる食材です。
しかし、その独特の風味に抵抗がある、調理法がわからないという人も多いです。今回ご紹介したレシピを参考にして、食事に取り入れてみてくださいね。
えごまの葉の栄養については、以下の記事で詳しくご紹介しています。あわせて読んでみてくださいね。