【保存版】50種類の果物を比較!カロリー・糖質ランキング!

果物は、ダイエットに必要なビタミンやミネラルが多く含まれている食べ物です。しかし、気になるのがカロリーや糖質量。カロリーや糖質の過剰摂取は太ってしまう原因になってしまいます。

そこで今回は、果物のカロリーや糖質量をランキング形式でご紹介します。

目次

カロリーが低い・高い果物ランキング

カロリーが低い果物トップ10

[surfing_su_table_ex]

可食部100gあたりのエネルギー
1位 だいだい 24kcal
2位 かぼす

シークワーサー

25kcal
3位 ライム 27kcal
4位 スターフルーツ 30kcal
5位 マクワウリ 32kcal
6位 いちご 34kcal
7位 あんず

アセロラ

36kcal
8位 すいか 37kcal
9位 パパイア

グァバ

グレープフルーツ

38kcal
10位 バレンシアオレンジ 39kcal

[/surfing_su_table_ex]
低カロリーの果物を見ると、一般のスーパーで購入できるものは、いちご・すいか・グレープフルーツ。

いちごは、中粒で約15g。6〜7粒食べても34kcal程度でとっても低カロリーです。1パックは約300gなので、全部食べても100kcal程度になります。

すいかの可食部は全体の約50%。小玉すいか(1.5〜3kg)なら、可食部は750g〜1.5kg。大玉すいか(3〜5kg)の可食部は1.5〜2.5kg。

また、スーパーなどで売られているすいかのカットフルーツは、1パック130〜150gなので約50kcalとなります。

グレープフルーツの可食部は、1個200〜300g程度になります。大きめのグレープフルーツを1個食べると100kcal程度になります。

カロリーが高い果物トップ10

[surfing_su_table_ex]

可食部100gあたりのエネルギー
1位 アボカド 187kcal
2位 ドリアン 133kcal
3位 バナナ 86kcal
4位 チェリモヤ 78kcal
5位 ホワイトサポテ 74kcal
6位 きんかん 71kcal
7位 すだち 68kcal
8位 マンゴスチン 67kcal
9位 パッションフルーツ

マンゴー

64kcal
10位 ライチ 63kcal

[/surfing_su_table_ex]

果物の中でダントツでカロリーが高いものはアボカドです。アボカド1個の可食部は約140gなので、1個食べると250kcalとなります。

手軽に購入できるバナナは、果物の中でも高カロリーです。バナナは中サイズ1本の可食部は約100gなので、約90kcalになります。

その他の果物のカロリー

[surfing_su_table_ex]

りんご(皮つき) 61kcal
さくらんぼ

60kcal
ぶどう

ゆず

59kcal
ざくろ 56kcal
いちじく

レモン

54kcal
キウイ 53kcal
パイナップル 51kcal
ドラゴンフルーツ 50kcal
プルーン

ブルーベリー

49kcal
いよかん

ネーブルオレンジ

みかん(温州みかん)

46kcal
はっさく 45kcal
すもも 44kcal
なし 43kcal
メロン

もも

42kcal
ラズベリー 41kcal
ぽんかん

なつみかん

びわ

40kcal

[/surfing_su_table_ex]

Sponsored Link


糖質が低い・高い果物ランキング

糖質が低い果物ランキング

[surfing_su_table_ex]

可食部100gあたりの糖質量
1位 アボカド 0.9g
2位 いちご 4.7g
3位 グァバ 4.8g
4位 キウイ 5.4g
5位 ラズベリー 5.5g
6位 スターフルーツ 5.7g
7位 すだち 6.3g
8位 マクワウリ 6.8g
9位 あんず 6.9g
10位 アセロラ 7.1g

[/surfing_su_table_ex]
アボカドは、果物の中でカロリーが高いものになりますが、糖質量を見るとダントツで少なく、100gで1gもありません。その他、購入しやすい果物の中では、いちごやキウイが糖質の低い果物になります。

糖質が高い果物ランキング

[surfing_su_table_ex]

可食部100gあたりの糖質量
1位 ドリアン 25.0g
2位 バナナ 21.4g
3位 チェリモヤ 17.6g
4位 パッションフルーツ 16.2g
5位 マンゴスチン 16.1g
6位 ホワイトサポテ 15.8g
7位 マンゴー 15.6g
8位 ライチ

ざくろ

15.5g
9位 ぶどう 15.2g
10位 りんご(皮つき) 14.3g

[/surfing_su_table_ex]

糖質の高い果物は、ドリアン・バナナ。100gで20gを超えています。また、ぶどうやりんごも糖質量は高めになっています。

その他の果物の糖質

[surfing_su_table_ex]

さくらんぼ 14.0g
きんかん 12.9g
パイナップル 11.9g
11.7g
温州みかん(みかん) 11.0g
ネーブルオレンジ 10.8g
グーズベリー

プルーン

いよかん

10.7g
なし 10.4g
はっさく 10.0g
ドラゴンフルーツ 9.9g
メロン 9.8g
ブルーベリー 9.6g
すいか 9.2g
いちじく

ライム

9.1g
びわ

バレンシアオレンジ

グレープフルーツ

9.0g
もも

ぽんかん

8.9g
なつみかん 8.8g
かぼす 8.4g
だいだい 8.0g
レモン

シークワーサー

7.6g
ゆず

パパイア

7.3g

[/surfing_su_table_ex]

まとめ

果物の多くは、100gあたり50〜60kcal。高いものでも80kcal。糖質は10〜15g程度で、高いものは20gくらいになります。

ほとんどの果物は、カロリーや糖質が決して高くはありません。食べ過ぎに注意すれば、ダイエット中でも気にし過ぎる必要はないでしょう。ダイエットの参考にしてみてくださいね。

果物については、以下の記事でもご紹介しています。合わせて読んでみてください。

ダイエット中は気をつけたい!果物を食べるタイミング!

カロリーや糖質だけを気にしているなら、栄養失調になっている可能性があります。以下の記事も参考にしてください。

栄養不足が招くダイエットのトラブル

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次