【関連記事まとめ】ダイエット中でもお肉を食べて良い理由

「ダイエット中だからお肉は避けている。」
そのように考えているなら、考え直したほうが良いかもしれません。お肉は、必須栄養素であるたんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルをしっかり含んだ高栄養食品です。
高カロリーで脂質も高いものもあるので、ダイエット中には避けたい気持ちはわかります。しかし、お肉の特徴や食べ方を工夫すれば、ダイエットの味方です。
目次
肉類のカロリー・栄養
「お肉は高カロリーだから太る。」
これだけの理由でお肉を避けているなら、まずはお肉の栄養を確認してください。
牛肉
豚肉
鶏肉
羊肉
ダイエット向きのお肉は?
肉類は、たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルが含まれているので、健康的にダイエットするために必要な栄養素がしっかり含まれています。
より効果的にダイエットをしたい場合、オススメなのが赤身肉です。赤身肉は低脂肪高タンパク、そして、脂肪燃焼効果を高める成分も多く含まれています。
詳しくは、以下の記事を読んでみてください。
赤身肉でダイエット効果アップ
お肉好きでも痩せている人が多い?
お肉は太るというイメージを持つ人もいますが、お肉をしっかり食べても太ることなく、キレイなカラダを作っています。
お肉を食べるダイエット方法
肉ダイエット
肉ダイエットは、肉ダイエットインストラクター・健康予防管理専門士の長谷川香枝さんが考案したダイエット方法です。
現在よりも20キロ太っていた学生時代。あるキッカケでお肉を食べるようになってから痩せることに成功。その経験を元に考案されたものです。
肉ダイエットの方法については、以下の記事でご紹介しています。
肉食やせダイエット(MEC食)
こくらクリニックの渡辺信幸医師が考案したMEC食。肉・たまご・チーズを中心にした食事でダイエット効果が期待できるというものです。
テレビ番組『ダイエット総選挙2017 夏の陣』では、MEC食に挑戦した女性が2ヶ月で約20キロのダイエットに成功したことでも知られています。
その他
以下の記事でもお肉を取り入れてダイエットする方法をご紹介しています。